ライトシード有限会社 [基準値内でも食べるな危険] 福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ
飲食店 最終更新日:2012/07/18
TOPページ


【検索して当ページをご覧になられた方へ】
上記「TOPページ」等に掲載されている情報も併せてご覧下さい。
お問い合わせ、情報提供等、随時受け付けております。




日本国憲法の改正を阻止することも忘れずに!!
(こちらも併せて参照)



当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。
当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。
弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。


2011.10.12移動しました。

2012.07.18
以前、下記のサイトをご紹介されましたので、ここにメモしておきます。
飲食セーフティーネットワーク┃放射能対策を実施している外食産業のネットワーク
http://fbsnetwork.com/
弊社では、上記に掲載されている店舗の調査を行っておらず、飲食店一覧には掲載しておりません。
弊社の基準を満たさない店舗もあります。検査するなら検出したら自粛するぐらいの体制を整えて欲しいものです。
当面は西日本産を主とした食材を使用している店舗を推奨します。


2012.07.08 ジョナサン 千年店にて掲示されていた産地情報
■今月の産地情報
米 栃木
レタス 群馬、長野、岩手、他
サニーレタス 群馬、長野、他
トマト 熊本、愛知、福岡、埼玉、千葉、他
プチトマト 韓国
キャベツ 群馬、茨城 他
サラダほうれん草 茨城
赤・黄パプリカ 韓国、オランダ、ニュージーランド
白神あわび茸 秋田
しめじ 新潟、群馬、長野、他
まいたけ 新潟、長野、他
長ネギ 群馬、茨城
イタリアンパセリ 茨城、埼玉、千葉、宮城、他
新じゃが 長崎、他
ほうれん草(冷凍) 台湾、チリ
「他」が多い。
■メニュー記載事項
北海道産とうもろこし、徳島県産阿波尾鶏、鹿児島県産黒豚、甑島(こしきじま)産きびなご
秋田県産あわび茸、栃木県産コシヒカリ100%
■ドリンクバー
カルピスが無く、「アンバサ ホワイトウォーター 乳酸菌飲料」があった。

メニューによってはOKと思われる。

2012.01.11追記
愛媛県については食品取扱店を参照。
日本国内での外食は米を避けるのが無難である。



2012.01.10 ジョナサン追加
2012.01.09 ガスト追加
2011.11.17 「オーガニックハウス 横浜ベイクォーター店」を追加しました。


○印は全てのメニューが安全と言うことではない。この業者には更に利用者の安全を重視していただきたいという願いも込めて「○」としている。
×印は弊社の基準に基づき安全の確保が困難であるもの。自分の子供に食べさせたいと思わない。

安全性

業者

店舗

備考


株式会社エポック社

http://sylvanian-families.jp/
シルバニア森のキッチン

2011.04.25問い合わせ2011.05.26回答 ご回答いただきまして有難うございました。

質問1.使用している食材(野菜、牛乳、卵、肉、魚など)について
国が定める基準値を守っておりますが、弊社社内規定により、より安全な食材を選んでおります。

質問2.使用している水について
弊社はテナントですのでショッピングモール管理の水道水を利用しておりますが、弊社社内規定により、浄水器およびミネラルウォーターで対応しております。

2011.04.24越谷レイクタウン店確認(2011.05.26掲載)
テイクアウトコーナーのショーケース内の苺は長崎県産など全て九州産を使用していることを確認済。関東産が多く流通しておりましたので、安全に気を使っていることは確かなようです。


ココス


2011.07.27掲載
ココス秋葉原
知っている人は多いと思いますが、レジの奥に食材の産地が掲示されています。
オージービーフ、エクアドル産ブロッコリー。この辺りのメニューで食事すれば被曝リスクを軽減できると考えられる。
気になるのは群馬県産レタス等。
2012.02.26確認
冬季は野菜もOK
レタス長崎・鹿児島、トマト愛知・熊本、牛乳北海道
米は相変わらず「国産」表示。米を止めてパンにすると良い。



オーガニックハウス 横浜ベイクォーター店
4F

2011.10.01確認
放射能汚染に関する自社パンフレットに自社基準は100Bq/kg、簡易測定器で測定しているだけの写真が掲載されている。

メニューの多くに詳細な産地が記載されており、汚染地域(福島県、茨城県等)の野菜等を除いて食べることは可能。
子供用メニュー有。量り売りが基本。


株式会社さんわコーポレーション
http://www.sanwa-grp.co.jp/

上大岡店
京急百貨店B1

2011.11.03掲載
名古屋コーチンの親子丼(愛知県産)、紀州の南高梅(食べ残す人が多かったのが気になった)
米は国産と表示していた。→再調査
普通の親子丼は産地不明。→再調査





×


ロイヤルホスト秋葉原

2011.07.27掲載
食材の細かい産地一覧表(印刷物)が入り口に掲示されていました。
掲示されているのは良いことですが、汚染地域の野菜が多かったため入るのを止めました。

○※米に注意
、一部の野菜に注意


ガスト 尻手駅前店

2012.01.09確認
[メニュー記載事項]
ホリデーランチのデザートのヨーグルトは「ブルガリアヨーグルト」と記載。
ハンバーグ、鶏肉は国外(オージー、US、カナダ、中国、ブラジル等)産。
[店員に確認]
・女性従業員
米は国産ブレンド米とのことです。ブレンド米なら産地の特定が困難になる。
・女性従業員に問い合わせ、男性店長?から回答
キッズプレート(うどんセット)の苺は佐賀県産さがのかを使用
→一定の配慮はあるのか?



ジョナサン 武蔵溝ノ口駅前店

2012.01.10確認
[メニュー記載事項]
米は100%栃木県産。米は避けた方が無難である。



フレッシュネスバーガー
辻堂FILL店

2012.01.18確認
「FRESHNESS BURGERのフライドポテトは創業の1992年からすっと国産 北海道芽室町にある契約農家で作られています。『ほっかいこがね』という品種でさつまいものように甘みがあり、ほくほくして、皮までおいしいです。」と記載。

2011.11.29 藍屋 武蔵小杉 米は栃木県産。新米かどうかは不明。


2011.07.28読者提供情報。ご提供下さいまして有難うございます。掲載が遅くなりまして申し訳ございません。2011.08.09掲載
■株式会社 ロック・フィールド
R F/1、神戸コロッケ等 お惣菜屋 詳しく産地表示してもらえないか
問い合わせしてみました。
「お問い合わせ頂きました、商品の素材の産地表示について
でございますが、弊社では、同じ素材でも商品により産地や品種を
使い分けております上、複数産地のものを使用しておりますことや、
季節や天候による変更もあり、素材の産地は流動的でございます。
そのため、ホームページやプライスカード等でのご案内が難しく、
店頭スタッフもしくはお客様相談室へお問い合わせを頂きましたら、
担当者に確認の上ご案内をさせて頂いております。
お時間とお手間をおかけし誠に心苦しく存じますが、何卒ご理解を
賜りますよう、お願い申し上げます。 」
これが 回答です。神戸コロッケは じゃがいもは自社の北海道産。
お肉も比較的 西(九州や岐阜等)使っているものが多いです。
問い合わせの電話をすると、細かく 教えてもらえますので 最近たまに購入してます。

■ケンタッキーフライドチキン(武蔵小杉店)
電話で問い合わせたところ
武蔵小杉店の鶏肉は 九州産とのこと。ポテトはUSA。
チキンとポテトだけは 食べれそうです。
バーガーにすると パンや野菜が入ってくるので ダメだと思います。


2011.12.03確認
KFC南加瀬(川崎市幸区)
レシート記載事項
『本日の「骨付きオリジナルチキン」は
下記原産地のKFC指定農場で
飼育されたものです。
国産   鹿児島県
ブラジル ミナスジェライス州』
購入すれば産地が判る。



当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。
当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。
弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。
ライトシード有限会社 (C) Copyright Lightseed Corp. All Rights Reserved.