ライトシード有限会社 [基準値内でも食べるな危険] 福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ [食品調査]野菜、果物 最終更新日:2011/11/19 |
|||
|
当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。 当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。 弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。 |
![]() 安全性 | ![]() 項目 | ![]() 備考 |
![]() | ![]() | ![]() 九州・沖縄 |
![]() | ![]() | ![]() 四国 |
![]() ○ | ![]() 愛媛県産 | ![]() 2011/03/25検査済 検査結果 http://www.pref.ehime.jp/h35500/1194274_2265.html 2011.06.01 愛媛県産大葉(青じそ)に係るシンガポール政府の発表について 私の知る限り、最近の測定で唯一全ての人工放射性核種の調査結果を公表している所である。 今気付いたが、「他の人工放射性核種」という記載はGe半導体検出器による測定であればSr-90,Pu等を含まないということになる。そうであれば重大な問題である。 |
![]() | ![]() | ![]() 中国 |
![]() | ![]() | ![]() 北海道 |
![]() ? | ![]() 北海道産 | ![]() 広すぎる。 |
![]() | ![]() | ![]() 中部 |
![]() ○ | ![]() 岐阜県産 | ![]() 2011/04/14 岐阜県HP確認 水道水の汚染無し。 |
![]() △ | ![]() 愛知県産 | ![]() 不明 |
![]() × | ![]() 静岡県産 | ![]() 2011/04/01 小松菜(採取日:4月1日)県東部地域:放射性ヨウ素および放射性セシウム検出 県西部地域:非検出) 他、不明。 |
![]() ↓ × | ![]() 新潟県産 | ![]() 新潟県は毎日ホームページ上で公表している。汚染食材の販売先の地域まで記載しているものもある。 2011/04/27検査分 新潟県ホームページ つぼみ菜 村上市 放射性ヨウ素検出 2011/04/13検査分 新潟県ホームページ 新潟県 ほうれん草、いちご、ねぎ 検出されず 2011/04/12検査分 新潟県 こまつな、ほうれん草、きゅうり、とうな 検出されず 2011/04/11検査分 新潟県 ほうれん草、小松菜、きゅうり 検出されず 2011/03/17〜18水道水の汚染実績有。水田は汚染されている。 雪国まいたけ(雪国もやし)は回答なし。 2011.06.01 新潟県県知事も回答なしのため、×に格下げ |
![]() × | ![]() 長野県産 | ![]() H23.4.6採取(2011年04月08日公表) 放射性物質含有。2011/04/14長野県ホームページ確認 |
![]() △ | ![]() 富山県産 | ![]() 情報無し。2011/04/14 |
![]() | ![]() | ![]() 関東 |
![]() 危 | ![]() 神奈川県産 | ![]() 2011.04.26神奈川県HP確認(2011.04.08公表) 平塚市・相模原市・三浦市 露地畑 2011.03.25採土(放射性セシウム検出) 小田原市 果樹園 2011.03.30採土(放射性セシウム検出) 海老名市 露地畑 2011.03.25採土(放射性セシウム検出) 「県内の水稲の栽培については、作付けを制限する必要はないと判断しています。」 2011.04.19採取分 コマツナ(海老名市、露地) 放射性セシウム検出 「足柄茶」基準値超え 神奈川県農産物で初 出荷自粛と自主回収を呼び掛け 2011.5.11 16:38 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 東京都産 | ![]() 放射性物質含有。 【放射能漏れ】東京都、汚泥焼却灰から放射性物質 前橋でも 2011.5.13 19:33 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 千葉県産 | ![]() イオンが出荷自粛期間内に千葉県産サンチュを販売 2011.4.13 22:15 産経新聞 生協に出荷制限ホウレンソウ74束 千葉の生産者 一部は消費 2011.4.21 10:56 産経新聞 出荷停止ホウレンソウ販売 7千束、千葉・香取市産 2011.4.26 22:32 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 埼玉県産 | ![]() |
![]() 危 | ![]() 群馬県産 | ![]() 2011/04/14 17:20 027-226-3018 農政部農政課 問い合わせ 国の基準に従って安全宣言を出した。摂取によって生じた将来の健康被害については因果関係の特定は難しいとのこと。最終的には各自の判断で摂取するしかない。 水上の水系は放射性物質が検出されていない。 群馬の牧草から基準値超の放射性物質 2011.5.6 15:10 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 栃木県産 | ![]() 2011.04.06採取(2011.04.07公表) 放射性物質含有 栃木県ホームページ確認 |
![]() 危 | ![]() 茨城県産 | ![]() 2011.04.22茨城県HP(2011.04.19 放射性ヨウ素検出 2011.04.21 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出) 2011.05.12県内流通分 パセリ 茨城県 放射性ヨウ素210 放射性セシウム1110 不適 新潟県HP <パセリ(放射性セシウム暫定規制値超過)の情報> (1) 出荷者 : 茨城県ステビア農産物研究会 (2) 産 地 : 茨城県 (3) 流通状況 : ・ 収去先の卸売業者から同一ロット品は出荷されていません。 ・ 他の流通経路については調査中です。 <県の対応> ・ 流通経路を調査のうえ、同一ロット品の販売中止を指示します。 ・ 本件に関する県民相談窓口を設置しました。(電話 025-280-5205) |
![]() | ![]() | ![]() 東北 |
![]() 危 | ![]() 福島県産 | ![]() http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/contents?CONTENTS_ID=23692 2011/04/04問い合わせ、2011/04/13現在回答無し。 2011/04/14 09:01 024-521-1111 広報室問い合わせ。 ・野菜等の出荷制限、基準に関しては国が定めたものであり、万一摂取によって将来の健康被害が生じた際は国・東京電力に責任があり、福島県には責任はない。 ・福島県としては放射性物質は自然界には存在せず、福島原発によるものであるのは明白であるため、30キロ圏外であっても国・東京電力が補償を免れることは無い。 ・知事は現在、原発を推進するか反対するかは明言していない。 福島県の案内(知事が放射能汚染食品の危機意識を持っていないのでもうダメだ) http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/pamph230513.pdf |
![]() 危 | ![]() 宮城県産 | ![]() 2011.05.09原木しいたけ(露地) 放射性セシウム検出 (厚生労働省報道発表資料) |
![]() 危 | ![]() 山形県産 | ![]() 2011/3/24 葉菜類 ほうれんそう 置賜 白鷹町 放射性ヨウ素 検出 放射性セシウム 検出 2011/04/14山形県HP確認。 不検出地域も多いが購入時は山形県産となるため当面購入を控える。 2011.05.16さくらんぼ 放射性セシウム検出 (厚生労働省報道発表資料) |
![]() × | ![]() 岩手県産 | ![]() 地震・津波の影響により行政が機能していない。 2011/04/14岩手県HP確認。 |
![]() 危※公表が遅いため | ![]() 青森県産 | ![]() 2011.04.28採取(2011.05.09公表 遅い)あぶらな 放射性ヨウ素検出※放射性セシウムは不明 (厚生労働省報道発表資料) |