ライトシード有限会社 [基準値内でも食べるな危険] 福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ
木次乳業有限会社 最終更新日:2011/10/07
TOPページ


【検索して当ページをご覧になられた方へ】
上記「TOPページ」等に掲載されている情報も併せてご覧下さい。
お問い合わせ、情報提供等、随時受け付けております。




日本国憲法の改正を阻止することも忘れずに!!
(こちらも併せて参照)



当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。
当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。
弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。

■基本情報

メーカーHP
http://www.kisuki-milk.co.jp/

■弊社の見解

弊社で安全が確認された数少ない乳業メーカーである。放牧による牧草からの汚染の可能性が読者より指摘されていたが、原乳等の放射能検査の検出限界値が低いことから安全と判断できる。関東・北海道の乳業メーカー等は木次乳業を見習っていただきたい。
2011.10.07

■製品情報

200ml牛乳(給食の代替品として最適)は日「にほんばし島根館」で入手可能。飲むヨーグルト(美味)などの乳製品も豊富である。
鶏卵の取り扱いもある。
2011.10.07掲載

■詳細情報

2011.10.07 にほんばし島根館にて木次乳業の方とお話することができました。
・放射性物質の検査について(牧草の話題で聞いてみました。)
 会話ではとりあえず検査してますという印象でしたが、詳細を聞いてみると、かなりしっかり検査していることが判明しました。
 検査結果および検出限界値については検査会社の許可が必要なため、弊社から具体的に申し上げるのは控えますが、生協(パルシステム 5〜10Bq/kg)より著しく低い値です。
 定期的に複数品目(3種類以上)検査していることは確認できました。
 生協の検出限界値が5〜10Bq/kg、関東・北海道の乳業メーカーの実情を伝えたところ、とても驚いていました。

・台風の影響について
 台風の影響が懸念されていましたが、検出されていないとのこと。

・「いなげや」での取り扱いについて
 現在でも一部のいなげやでは特設コーナーで販売されているとのこと。現時点での川崎南加瀬店での取り扱いはありません。

・蒟蒻について
 牛乳とは無関係なのですが、国産蒟蒻の殆どが群馬県産という話で、島根県でも蒟蒻芋の生産を行っており、自家製で蒟蒻を作っているところもあるそうです。
 群馬県でも蒟蒻芋の検査結果(検出限界値20Bq/kg)が掲載されているので、収穫が盛んになってきたということで、これからが心配です。
 探せば西日本産の蒟蒻が入手できそうです。(輸送コストの面から県内産を使用しているようです。)

・子供の健康について意見交換しました。



当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。
当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。
弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。
ライトシード有限会社 (C) Copyright Lightseed Corp. All Rights Reserved.