ライトシード有限会社 [基準値内でも食べるな危険] 福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ [食品調査]卵 最終更新日:2011/11/04 |
|||
|
当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。 当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。 弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。 |
![]() 安全性 | ![]() 項目 | ![]() 備考 |
![]() | ![]() | ![]() 産地が特定でき、安全と判断できるもの(目安として福島原発より300km程度より遠い産地であること) |
![]() ○ | ![]() 愛知県産 | ![]() 福島原発より距離があるため○とするしかない。 豊橋産のうずらの卵。 純系名古屋コーチン卵。高価であるため毎回購入することはできない。 2011.05.12 一般社団法人名古屋コーチン協会 問い合わせ中。2011.05.13回答 「農林水産省、愛知県等の指導行政機関からの指示等もありませんので、調査等は行っていません。」 現状をご回答いただきまして有難うございました。 2011.05.15調査 「全農しんたまご」(ラベルの記載事項を良く確認すること) 愛知県小牧市 生産農場・選別包装者 Xクレスト 大草農場 |
![]() ○ | ![]() 三重県産 | ![]() 福島原発より距離があるため○とするしかない。 2011.05.14 川崎BE 三重県産平飼い卵購入。高価であるため毎回購入することはできない。 |
![]() | ![]() | ![]() 汚染地域(福島原発より300km程度以内) |
![]() | ![]() | ![]() 特別汚染地域(放射性ストロンチウムの検出が発覚した福島原発より62km程度以内) |
![]() ↓ × | ![]() 福島県石川郡平田村 (42〜53km) 全農しんたまご | ![]() 2011.06.18調査 生産農場の記載なし。選別包装者 (有)都路のたまご 白河GP 福島県白河市 2011.06.20 詳細は表の後に別途記載。 屋内飼育、飼料は99%ほぼ100%輸入であり、飼料からの放射能汚染の危険性は無い。 水、空気の汚染状況が不明であり、ストロンチウム、プルトニウムの測定を行っていないのと、検査結果を掲載していないので、万一のことを考えると摂取することを控えるのが無難と考える。 (後で汚染が発覚したとしても、何か補償がある訳でも無く、補償要求や健康診断等をする場合のコストを考えると割に合わない。) ただし、離れた産地の卵が全く入手できないようであればこの卵を摂取するのが無難であると考える。 今後の測定結果や周囲の環境次第では摂取可能と判断できる可能性はあるので「□」としたが、2号機の二重扉を開放したことによる汚染拡大を懸念して当面「×」とします。 2号機二重扉を全開 浄化システム再開は21日以降に 福島第1原発 2011.6.20 13:10 産経新聞 弊社詳細情報 http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/FARM:JZ-TAMAGO.CO.JP |
![]() | ![]() | ![]() 汚染地域または不明 |
![]() 危※回答なし | ![]() 有限会社岩手ファーム 岩手県産(盛岡市) | ![]() 弊社詳細情報 http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/FARM:IWATE-FARM.CO.JP 2011.05.12問い合わせ。回答が来ない産地の卵は買えない。 |
![]() △※他の放射性核種の結果が不明 | ![]() イセ食品 (茨城県産、宮城県産) | ![]() http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/FARM:ISE-EGG.CO.JP 2011.04.25確認 イセ食品の検査結果 2011.04.14検査(2011.04.20公表) http://www.ise-egg.co.jp/info.html/no=00159&type=news 「イセ食品」等で検索するといろいろ出て来る。「森のたまご」は食べたことが無い。 問い合わせしても回答は来ない。もう買わない。 http://www.ise-egg.co.jp/isetama/index.html 震災前は伊勢の卵(赤・白)を時々購入していましたが、客を大事にしない会社は嫌です。 |