ライトシード有限会社 [基準値内でも食べるな危険] 福島原発に関する弊社の見解(放射能、水、食品)まとめ [食品調査]乳製品 最終更新日:2012/02/07 |
|||
|
当記載事項は各自の判断の上でご利用下さい。 当記載事項は改良およびその他事情により、予告無く変更することがあります。 弊社の承諾無く転載することを禁止いたします。 |
測定結果がND(未検出)となっている場合、検出限界値に注意して下さい。
カルシウムと似た性質の放射性ストロンチウムはベータ線のみ放出しますので、通常の検査では検出することが出来ません。
放射性ストロンチウムは骨に蓄積されますので、非常に危険です。放射性セシウムが未検出であっても安心してはいけません。
■弊社で安全が確認されたもの
木次乳業有限会社
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/MAKER:KISUKI-MILK.CO.JP
株式会社べつかい乳業興社
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/MAKER:BETSUKAI-MILK.COM
■弊社で安全である可能性が高いと判断したもの
西日本産(兵庫以遠)、四国、九州
2012.02.07
能登ミルク
http://www.notomilk.com/
■弊社で汚染地域の原乳を使用していることを確認したもの
森永乳業株式会社(注意:全ての製品が汚染されている訳ではない。)
http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/MAKER:MORINAGAMILK.CO.JP
東北森永乳業株式会社(注意:全ての製品が汚染されている訳ではないと推定される。)
→森永乳業を参照。
4902720090384 Style ONE 自然のおいしさ牛乳 東北森永乳業株式会社 仙台工場
仙台工場では宮城県・福島県の原乳を使用していることが判明した。
宮城全域×
■課題
2011.11.02
・300km程度で安全な乳業メーカーの調査
(2011.11.03長野県の任意のメーカーを調査)
(2011.11.04神奈川県の任意のメーカーを調査)
■調査結果
調査した事実を記載する。
![]() 乳業メーカー | ![]() 調査結果(赤字は気になった点) | ![]() 弊社の見解 |
![]() 八ヶ岳乳業株式会社 http://www.yatsugatakemilk.co.jp/ 長野県 | ![]() 2011.11.03調査 八ヶ岳乳業株式会社 製品紹介より引用 http://www.yatsugatakemilk.co.jp/product/index.html 〜八ヶ岳乳業(株)の原料乳について〜 当社へ集乳される原料乳は、工場周辺に点在する79戸の酪農家(山梨県:清里、長野県:富士見町・原村・霧ケ峰)をはじめとし、現在では山梨県・長野県・群馬県を中心に良質な牛乳を日々集め、新鮮なまま皆様のもとへお届けしています。 | ![]() 2011.11.03 長野県内の任意の乳業メーカーとして選定し、調査を実施した。長野県なら飼料等の管理がしっかりしていれば安全と判断できそうであったが、群馬県の原乳を使用していることが判明した。群馬県産は2011.11.02等の結果で汚染の事実がある。 |
![]() 有限会社松田乳業 http://www.matsudanyugyo.co.jp/ 長野県大町市(富山県側) | ![]() 2011.11.03調査 有限会社松田乳業 会社案内より引用 http://www.matsudanyugyo.co.jp/aboutus/ 「富より健康」のキャッチコピー 主な仕入先様 ○ 南信酪農業協同組合 長野畜振(株) ○ 八ヶ岳乳業(株) ○ 雪印乳業(株) | ![]() 2011.11.03 後日調査予定。 関東等では見かけたことがない。 オリジナルブランドと業務用等がある。オリジナルブランドは現地の生乳か? |
![]() 守山乳業株式会社 神奈川県平塚市宮の前9-32 http://www.fujimilk.co.jp/ | ![]() 2011.11.04調査 工場 神奈川県平塚市、岩手県岩手郡葛巻町 守山乳業株式会社 お知らせより引用 http://www.fujimilk.co.jp/information/index.html 原乳に関する放射性物質について2011.08.01 厚生労働省は食品衛生法に基づく暫定規制値を設定し、これを上回る食品が食用に供されないよう都道府県(14都府県:福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、宮城県、山形県、新潟県、長野県、埼玉県、東京都、山梨県、静岡県)に指示が出されています。 この件に関しては社団法人 日本酪農乳業協会の「牛乳の放射能問題に関するQ&A」に詳しく書いてありますので、ぜひ参照してみてください。 | ![]() 2011.11.04 関東・東北などの乳業メーカーの放射能汚染対策を調査すると社団法人日本酪農乳業協会が出てくる。日本酪農乳業協会の見解は放射能汚染の無い乳製品を求めている消費者の考えている安全とは乖離していることから、左記の14都県の乳業メーカーおよび産地は当面避けるのが無難と考える。 |
IEのブックマークに登録すると邪魔なのでここに記載する。
![]() 掲載日 | ![]() 参考文献 | ![]() 備考 |
![]() 2011.11.03 | ![]() 奈良県牛乳商業組合 http://www5.kcn.ne.jp/~milknara/ | ![]() 全国の乳業組合等 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() 2011.09.20採取 | ![]() 2011.11.01採取 |
![]() 宮城県 | ![]() 大崎市 | ![]() 岩出山集乳所 | ![]() Cs 6Bq/kg | ![]() |
![]() | ![]() 登米市 | ![]() 仙北クーラーステーション | ![]() Cs 6Bq/kg | ![]() |
![]() | ![]() 白石市 | ![]() 仙南クーラーステーション | ![]() Cs 4Bq/kg | ![]() |
![]() 福島県 | ![]() 会津坂下町(乳業工場) | ![]() | ![]() | ![]() Cs-134:ND(13Bq/kg) Cs-137:ND(11Bq/kg) |
![]() | ![]() 南会津町(乳業工場) | ![]() | ![]() | ![]() Cs-134:ND(14Bq/kg) Cs-137:ND(13Bq/kg) |
![]() | ![]() 福島市(乳業工場) | ![]() | ![]() | ![]() Cs-134:ND(13Bq/kg) Cs-137:ND(8.7Bq/kg) |
![]() | ![]() いわき市(乳業工場) | ![]() | ![]() | ![]() Cs-134:ND(18Bq/kg) Cs-137:ND(13Bq/kg) |
![]() | ![]() 本宮市3(CS) | ![]() | ![]() | ![]() Cs-134:ND(14Bq/kg) Cs-137:ND(12Bq/kg) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・放射能問題を軽視すること。
・放射能汚染が発覚した場合、汚染されたものは隔離せず流通させること。
→これは、原発事故の初期段階から重要なことである。
・原発事故現場近隣の汚染された乳牛を引き受けるのは構わないが、これらから採取した原乳を使用すること。
・特に飼料が汚染されている場合、少量であっても使用すること。
→費用等により、苦渋の選択で汚染稲藁の使用量を半分以下に抑えるとしているところもあるが、汚染された稲藁は絶対に使用してはいけない。経営の問題もあると思うが、万一の際に備えて資産運用もしっかりしておくべきである。
→300km程度圏内であっても、汚染された飼料や水を使用していなければ、値上がりしても安心して購入することが可能であった。300km程度圏内でこのような乳業メーカーが見つからないことは非常に残念である。
・消費者の命より利益を重視すること。命はお金では買えない。
■古い情報
2011.04.29 深刻な問題が後から発覚している。細かく検査できる体制が整っていないので、当面は関東〜東北産は様子を見た方が良い。
北海道産でさえメーカーの回答が返ってこないのが現状であり心配である。
2011.04.22 少し前までは島根・岡山産が入手可能でしたが、本日は入手不可。北海道産は品薄で、殆ど関東産または大手メーカー(関東?)。
種類が多すぎて調べきれない。原発から遠い産地の牛乳は入手困難な状況です。
大手メーカーは店頭でパッケージを見ても産地が判らない。
詳しく確認していないが、複数の産地(福島県を含む)を混合しているものが未検査で市販されたり学校給食で提供されたりしているようだ。
2011.07.13 山形県から京都へ牛乳を運んでいることが判明しております。(横転事故により発覚)
http://hogehogesokuhou.ldblog.jp/archives/51753173.html
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/05/28/20110528k0000e040046000c.html
毎日新聞 2011年5月28日 12時10分(最終更新 5月28日 12時35分)
安全性・・・○:期間、周囲の環境を含め安全である △:摂取可 □:可能な限り摂取しない ×:基準値内であるが摂取禁止 危:回答無し、政府・行政公認の摂取禁止、検査方法に問題あり
![]() 安全性 | ![]() 項目/福島原発からの距離 | ![]() 備考 |
![]() | ![]() | ![]() 産地が特定でき、安全と判断できるもの(目安として福島原発より300km程度より遠い産地であること) |
![]() ○ | ![]() 島根県産 | ![]() いなげや南加瀬店で島根県産の「木次牛乳」が定期的に入手可能。(利用しています) 安全な牛乳を提供していただき感謝しております。 2011.05.16いなげや南加瀬店問い合わせ 震災で一時的な入荷のため、今後入荷しないとのこと。 要望出そう。 |
![]() ○ | ![]() 熊本県産 | ![]() 2011.05.19掲載(※メモから移動) 熊本県酪農業協同組合連合会 「大阿蘇牛乳」が川崎市の個人商店で入手可能。常温保存可能。放射能汚染のため特別に仕入れたのだが反応はあまり無いとのこと。(購入しました。) |
![]() ○ | ![]() 宮崎県産または鹿児島県産(未確認) | ![]() 2011.05.15掲載 南日本酪農協同株式会社(宮崎県) 「デーリィ 霧島山麓牛乳」が関東各地で入手可能。常温保存可能。 |
![]() ↓ △ | ![]() 北海道産 釧路686km | ![]() よつ葉乳業株式会社 特選北海道根釧牛乳 ダイエー武蔵小杉 北海道根釧牛乳 購入。「産地が同じ場所なら」原発からの距離で判断すると問題ないと思われるが、 2011.05.28 北海道での汚染が確認された事実およびメーカーの測定結果が不明なため、○から△へ格下げました。 弊社詳細情報 http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/MAKER:YOTSUBA.CO.JP |
![]() ○〜危※要警戒 | ![]() 北海道産 札幌 630km | ![]() 2011.05.28 読者より情報を下さいました。有難うございました。 2011.04.18 セシウム137検出 2011.05.09 セシウム137,134,ヨウ素131検出 北海道大学・大学院獣医学研究科 環境獣医科学講座・放射線学教室 http://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm |
![]() | ![]() | ![]() 汚染牛乳を流通させたため、確実に安全と判断することが困難になったもの |
![]() 危 | ![]() 福島県産ミックス | ![]() こんなやり方されると困る。1箇所が基準値を遥かに超えた場合であっても濃度が低くなるため合格となる。要調査。 原乳の放射性物質、基準値下回る 福島 2011.4.9 00:01 産経新聞 以下、引用。 > 県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した。 |
![]() 危 | ![]() 福島県産 + 関東ミックス | ![]() 混合されて市販されたり、学校給食として提供されているようだ。要調査。 |
![]() × | ![]() 茨城県産 | ![]() 2011.04.22茨城県HP(2011.04.15 放射性ヨウ素、放射性セシウム検出 2011.04.22 放射性ヨウ素検出) |
![]() 危 | ![]() 栃木県産 | ![]() 基準値超のセシウム検出 日光、那須塩原の牧草から 栃木 2011.5.13 03:43 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 千葉県産 | ![]() 千葉の牧草から放射性物質 初めて基準値超え 2011.4.28 22:50 産経新聞 |
![]() 危 | ![]() 宮城県産 | ![]() 2011.05.10原乳 放射性セシウム検出 (厚生労働省報道発表資料) |
![]() △〜危 | ![]() 森永乳業株式会社 森永牛乳 関東 | ![]() 弊社詳細情報 http://www.lightseed.co.jp/nuclear_fukushima/nf_note.nsf/I/MAKER:MORINAGAMILK.CO.JP |